第5回日本ヘルスケアダイバーシティ学会が開催されます【終了しました】
第5回日本ヘルスケアダイバーシティ学会『次世代医療人のダイバーシティ』が11月3日(水・祝)に大分市にて会場参加とオンライン配信によるハイブリッド形式で開催され、松浦 恵子センター長が大会長を務めます。
一般社団法人日本ヘルスケアダイバーシティ学会は、ヘルスケア領域にダイバーシティの理念を導入し、ヘルスケアダイバーシティの学問体系を確立して課題と展望を明らかにし、ヘルスケアダイバーシティ文化の醸成と普及・啓発、国民への貢献を目的として設立されました。
一般社団法人 日本ヘルスケアダイバーシティ学会 (jhcd.or.jp)
<日時>11月3日(水・祝)10:00 ~ 16:00
<形式>オンライン配信/会場参加
<会場>J:COMホルトホール大分 3階大会議室(大分県大分市金池南1丁目5番1号)
<参加費> 当日参加:6,000円
※大分大学教職員および学生の方は学内イントラシステムのお知らせ「第5回日本ヘルスケアダイバーシティ学会『次世代医療人のダイバーシティ』のご案内」をご確認ください。
<内容>
来賓挨拶:北野 正剛 (国立大学法人大分大学 学長)
大会長講演:『次世代医療人のダイバーシティ』
松浦 恵子(第5回日本ヘルスケアダイバーシティ学会大会長、大分大学学長特命補佐(ダイバーシティ担当)、大分大学医学部附属病院女性医療人キャリア支援センター長)
特別講演:『SDGsとヘルスケア』
馬奈木 俊介氏(九州大学大学院工学研究院主幹教授・都市会研究センター長・総長補佐)
ランチョンセミナー:『ダイバーシティに対応できるコミュニケーション能力』
石井 富美氏(多摩大学医療・介護ソリューション研究所長・多摩大学大学院客員)
シンポジウム:『次世代につながる医療人のダイバーシティ』
登壇者
中田 健(大分大学医学部附属病院女性医療人キャリア支援センター副センター長)
立山 香織(大分大学医学部附属病院女性医療人キャリア支援センター副センター長)
佐藤 圭祐氏(社会医療法人敬和会大分岡病院看護師)
唐 莉氏(社会医療法人敬和会豊寿苑事務)
座長 松浦 恵子
詳細につきましては添付のチラシをご覧ください。
お申込み希望の方ははチラシのQRコードからお申込みいただけます。
※お問い合わせ:日本ヘルスケアダイバーシティ学会(担当:武石・小副川) TEL 097-522-3131(大分岡病院代表)